お金のプロほど家計簿をつけていない理由とは?

「無駄なおい金を使わないために家計簿をつけているんです」
そういう方はすごく多いのですが意外と家計簿をつけてもお金が貯まる方は少ないのです。

家計簿をつけることってとても面倒くさいことです。
それだけ努力しているのにどうしてお金が貯まらないのでしょうか?

私のまわりのファイナンシャルプランナーや資産運用で生活している、いわゆる「お金のプロフェッショナル」という方の中で家計簿をつけているという方はほとんどいません。
ただ
「家計簿はつけていないがお金の管理はきちんとしている」
といわれるのです。
「お金のプロ」の人たちは家計簿もつけずにどうやっているのでしょう。

そもそ家計簿をつける意味からm名図考えてみましょう。
ひとつは
「なにに?いくら?つかっているかを把握している」
ことなんです。
家計簿をつけているだけでおのずから家計の無駄が見えてきて節約の意識が高まります。

ふたつめは
「記録として残せること」
です。
記録に残ればm月ごとに出費を比較して
季節ごとに
年次ごとに
どれだけ出費したか?
を比べることができます。

このように家計簿をつける意味はとても大きいのです。
決して無駄なことではありません。
今まで家計のお金をきちんと管理していなかった人や自分のお金の使い方を把握していなかった人が、まず家計簿をつけはじめてきちんとお金の流れを把握できることはお金を貯めることの第一歩ともいえます。

しかし、、だからといっていつまでも家計簿をつける必要はあまりないかもしれません。
ある程度の期間、キチンと家計簿をつけていれば
家計の無駄はきちんと把握できる
自分のお金の使い方の傾向がわかる
からです。
あるていど家計簿をつけ続けていれば、今度はその努力や労力を「お金を増やす」ことに目を向けてみてはいかがでしょうか?
一度でもお金hが増えることを体験できたのなら、もう無駄遣いなんかできません。
そのお金を資産運用に1円でも多く回したくなってきます。
もちろん必ずしも簡単に資産運用でお金を増やせるとは限りませんが、その経験が今後の人生において大きなか糧となることは間違いありません。
おばあちゃん プレゼント 実用的

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です